2013年11月16日
11月15日天沼八幡神社にて奉納舞をいたしました
今年の酉の市は三の酉まであります。
11月15日は二の酉。
荻窪の天沼八幡神社では、毎年一の酉に地元の方たちの奉納舞踊、二の酉(三の酉まである年は三の酉の日)にお神楽を奉納しています。
三の酉まであった年、2011年の二の酉の日に、縁あって琉球舞踊を奉納させていただきました。
今回は2回目の奉納舞です。

(本番直前、舞台裏で。どうも高山正樹さんは写真が嫌いみたいで隠れ気味)
午後から雨が降ってきて、おととしみたいにザーザーぶりになるのかと心配していましたが、夕方には上がって良い天気になってくれました。
終わってから宮司さんの奥様が、「最初の年にお浄めで雨が降ると、後は大丈夫だと思ったから心配してなかったのよ」とおっしゃっていました。神様のご加護があったのかしら。
ともかく18時と19時半の2回、踊り5曲と三線の演奏、無事に奉納させていただきました。

(終了後、地謡のメンバーと舞台上で)
見に来てくださった方、ありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
⇒天沼八幡神社のHP
11月15日は二の酉。
荻窪の天沼八幡神社では、毎年一の酉に地元の方たちの奉納舞踊、二の酉(三の酉まである年は三の酉の日)にお神楽を奉納しています。
三の酉まであった年、2011年の二の酉の日に、縁あって琉球舞踊を奉納させていただきました。
今回は2回目の奉納舞です。

(本番直前、舞台裏で。どうも高山正樹さんは写真が嫌いみたいで隠れ気味)
午後から雨が降ってきて、おととしみたいにザーザーぶりになるのかと心配していましたが、夕方には上がって良い天気になってくれました。
終わってから宮司さんの奥様が、「最初の年にお浄めで雨が降ると、後は大丈夫だと思ったから心配してなかったのよ」とおっしゃっていました。神様のご加護があったのかしら。
ともかく18時と19時半の2回、踊り5曲と三線の演奏、無事に奉納させていただきました。

(終了後、地謡のメンバーと舞台上で)
見に来てくださった方、ありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
⇒天沼八幡神社のHP
Posted by はいさい狛江 at 21:43│Comments(0)
│TOPICS