2010年11月30日
10月28日の稽古
11月6日の麻生区文化協会の発表会まで後8日。
舞台での並び順も考えての稽古です。
踊りの順番だけでなく、自分の位置やどう動くかも考えながら踊らなければなりません。舞台に慣れてないとなかなか大変です。
去年は理恵ちゃんと金城さんが、厚木のメンバーも一緒に四ツ竹を踊りました。

今回はそれぞれ都合が悪く、狛江の教室からは黒田さんが、本部のメンバーと一緒に貫花を踊ることになっています。
金城さんはこのところ休みがちで覚えられないから、迷惑を掛けるといけないから見に行きます、と言っていますが、それでも早く覚えられるようにと、頑張って一緒に稽古しています。

去年の集合写真、本部のメンバーと一緒に。全列左端が関りえ子先生
舞台での並び順も考えての稽古です。
踊りの順番だけでなく、自分の位置やどう動くかも考えながら踊らなければなりません。舞台に慣れてないとなかなか大変です。
去年は理恵ちゃんと金城さんが、厚木のメンバーも一緒に四ツ竹を踊りました。
今回はそれぞれ都合が悪く、狛江の教室からは黒田さんが、本部のメンバーと一緒に貫花を踊ることになっています。
金城さんはこのところ休みがちで覚えられないから、迷惑を掛けるといけないから見に行きます、と言っていますが、それでも早く覚えられるようにと、頑張って一緒に稽古しています。
去年の集合写真、本部のメンバーと一緒に。全列左端が関りえ子先生
Posted by はいさい狛江 at 13:41│Comments(0)
│稽古した日のこと